spring にんにくの芽 にんにくの芽は、炒め物や肉巻きで食べるのがおすすめです。オイスターソースなど中華料理系の味つけともよく合います。緑黄色野菜に分類されていますが、その栄養価は生にんにくとほぼ同じです。にんにく特有のにおいのもととなっているのは、アリシンという... springことのは野菜たち
spring スナップえんどう スナップえんどうは、βカロテンが豊富でビタミンCも比較的多いのが特徴。ミネラルも多くはありませんが、バランス良く含まれています。スジは両側取りましょう。両サイドともヘタの方から下へ向かってスジを取ると、取りやすいですよ。【食べ方】●30〜4... springことのは野菜たち
spring たけのこ 同梱している粉はアク抜き用の米ぬか、葉っぱはたけのこ料理と相性抜群の木の芽(山椒)です。たけのこは、「鍋に湯を沸かしてから掘りに行け」と言われるほど、鮮度がとても大切なもの。お手元に届きましたら、できるだけ早めにアク抜きするのをオススメして... springことのは野菜たち
spring ねぎ坊主 ねぎ坊主とは、ねぎの花のことです。完全に開花する前のツボミの状態で天ぷらにすると、とっても美味しいんですよ。ただ、この収穫適期がとても短いので、あまりスーパーなどには出回りません。出会えた方はラッキーですね♪天ぷら以外にも、炒め物やお味噌汁... springことのは野菜たち
spring のらぼう菜 関東で古くから栽培されてきた菜の花です。花芽は、菜の花特有の風味があるものの、普通の菜の花ほどの苦味はなく、茎はほんのり甘味があり、コリッとした歯触りが美味。おひたしや和え物、味噌汁やスープの具、炒め物など、幅広くお使いいただけます。ことの... springことのは野菜たち
spring 大根 おなじみの定番野菜、大根です。大根に含まれる辛み成分には、胃液の分泌を高めて消化を促す働きがあるとされているんですよ。根の部分は、漬け物、おでん・ぶり大根などの煮物に最適です。また、大根ステーキにしてもいいですね。【大根ステーキ】1)輪切り... springsummerwinterことのは野菜たち
autumn かぶ:味こがね 鮮やかな黄色が印象的な味こがね。内側も綺麗な黄色をしています。歯ごたえがよく、甘味がある品種です。サラダの彩りにするほか、煮崩れしにくいので、ポトフ等の煮込み料理にも最適。加熱調理すると黄色が濃くなります。葉にはカロテンをはじめとしてビタミ... autumnwinterことのは野菜たち
winter キャベツ:三角キャベツ とんがり頭のかわいいキャベツです。見た目がかわいいだけでなく、味も良好なのが特徴。肉厚でジューシーなキャベツを味わってみてください。キャベツは、胃酸の分泌を抑えて粘膜の修復を助けるといわれているビタミンUをたっぷり含んでいます。水溶性で熱に... winterことのは野菜たち
winter 大根:あごおち大根 「あごがおちる」とは、食物の味の非常によいことのたとえですね。その名の通り、とろりと緻密でやわらかな食感で、美味しいと評判の大根です。煮崩れしにくいのが特徴で、大根ステーキや煮物、炒め物、漬け物など、さまざまな料理に使えます。【大根ステーキ... winterことのは野菜たち
autumn かぶ:赤かぶ 鮮やかな紅色が印象的な赤かぶ。浅漬け・ぬか漬けなどにピッタリ。浅漬けにすると、きれいなピンク色になります。【簡単!甘酢漬け】1)赤かぶをいちょう切りにする。2)お酢とお砂糖を3:1で混ぜ合わせる。3)1を2に漬けて、半日以上置けば完成。漬け... autumnwinterことのは野菜たち