summer とうがらし・ピーマンの葉 ナス科トウガラシ属に分類されるとうがらし・ピーマンの葉です。市場に出回ることはあまりありませんが、ビタミンCや鉄、カリウム、カルシウムといったミネラルも含まれており、栄養価の高い野菜なんですよ。【とうがらしの葉の佃煮】ざく切りにした葉を油で... summerことのは野菜たち
summer ほうれん草の花芽 ほうれん草からにょっきり伸びてきた花芽です。花芽がやわらかく食べられる時期はとても短いため、一般的に、市場には出回っていない珍しいものです。【食べ方】天ぷらにすると甘味が増し、佃煮にすると旨みが感じられます。お浸しにしてもいいですね。 summerことのは野菜たち
summer モロヘイヤ:葉っぱを食べる野菜です! モロヘイヤは、ねばねばが特徴的な野菜で、可食部は葉っぱの部分です。※花・サヤ・茎は食べないでください※【食べ方】茎から外した葉をサッと30秒ほど茹でて刻むと、粘りが出てきます。納豆やオクラと混ぜてネバネバ丼にするのもオススメです。また、お浸... summerことのは野菜たち
spring フェンネルの葉 フェンネルは、爽やかで甘い香りが特徴のハーブです。お魚やお肉の臭み消しとして使われることも多く、白身魚や鮭のホイル焼きをするとき、一緒に入れると華やかな一品になります。また、サラダなどのアクセントとしてトッピングしたり、幅広い料理に使えるん... springsummerことのは野菜たち
spring ルッコラ 独特の苦味・辛味とごまの香ばしい香りが特徴のルッコラ。辛味成分はわさびやからしなどにも含まれるもので、抗菌・抗がん作用があるとされています。脂溶性のβカロテンの吸収率を高めるには、サーロインステーキや炭火焼きの付け合わせとして食べるのがオス... springsummerことのは野菜たち
summer 島らっきょう 沖縄で人気の島らっきょうを兵庫県丹波市で育てました。本土でよく育てられている一般的ならっきょうと比べると小ぶりですが、香りと辛味はむしろしっかり強く感じられます。【食べ方】おすすめは天ぷらです。辛さがやわらいで、ほっくり甘味が増すのでお子様... summerことのは野菜たち
spring コールラビ ドイツ語で“コール”はキャベツ、“ラビ”はカブを意味するそうで、キャベツやカブに似た甘みがあり、食感はサクサクとしているので大根にも似ています。皮の色は緑のタイプと紫のタイプがありますが、中身はどちらも薄緑です。【料理方法】まずは一度、生で... springwinterことのは野菜たち
spring なばな:あまいサラダスティック つぼみと茎を一緒に食べる "なばな" です。【料理方法】甘みがあってポリポリとした食感が特徴です。そのまま生でオリーブオイルと塩をかけてサラダとして食べるほか、おひたしや炒め物にするのもおすすめです。 springsummerことのは野菜たち
spring ヤングガーリック にんにくを早めに収穫したもので、茎の部分もやわらかいので、すべて調理に使えます。.炒め物、アヒージョ、餃子、カレー、スープなどなど、何にでも旨味とコクを追加してくれます♪.【食べ方】◆玉の部分のおすすめの食べ方はホイル焼き。アルミホイルで包... springことのは野菜たち
spring 生にんにく とってもジューシーな、生のにんにくです。スーパーなどで年中売られているにんにくは乾燥させて保存が利くようにしたものですが、これは生なので、みずみずしいんです。【食べ方】おすすめの食べ方はホイル焼き。アルミホイルで包んで20分くらいオーブンや... springことのは野菜たち