ことのは野菜たち

spring

木の芽

ピリッとした辛味と爽やかな香りが印象的な山椒。その山椒の若芽が「木の芽」と呼ばれています。辛味のもとであるサンショオールは、食欲の増進や胃腸の働きを活発にする効果があるとされているんですよ。木の芽を手のひらに乗せてパンッと軽く叩けば、より香...
spring

パクチーの花芽

独特の香りの成分には整腸、健胃、解毒の作用があり、胃弱や食欲不振、腹痛などに効くだけでなく、神経の緊張をほぐし、イライラや不眠の解消にも効果があるんですよ。あまり市場に出回りませんが、花芽もしっかり香りがして、ほんのり甘みもあって、たまりま...
summer

にんじんの葉

にんじんの葉っぱです。料理方法は、かき揚げがオススメ。サクサク食感とほんのり鼻に抜けるの香りがクセになる味です。葉先の柔らかいところは、おひたし、炒め物などでもお楽しみいただけます。↓↓↓にんじんの葉を使ったその他のレシピは、こちら↓↓↓
summer

にんじん

カレーやポタージュ、サラダ、煮物、揚げものなど、さまざまな料理に使いやすいにんじん。実の部分には、免疫力を高める効果のあるカロテンがたっぷり含まれています。表皮の下に多くの栄養が含まれているので、皮をむかずに調理することをオススメします。葉...
winter

大根:あごおち大根ミニ

とろりと緻密でやわらかな食感で、美味しいと評判のあごおち大根のミニ版です。※時期により、葉っぱを落としてお届けします。【食べ方】葉っぱの部分はご飯と合わせて菜飯にしたり、お味噌汁の具、炒め物などにおすすめです。実の部分は煮崩れしにくいのが特...
autumn

モロッコいんげん

モロッコいんげんは、筋がなくて平たい莢(さや)のいんげん豆です。普通のいんげん豆よりも甘みが強く肉厚で、歯ごたえも良いのが特徴です。アミノ酸のリジンを含む緑黄色野菜で、ビタミンAとビタミンCを豊富に含んでいます。【食べ方】軽く湯がいてお浸し...
summer

あまうま唐辛子

辛くない唐辛子の一種です。しっかり肉厚でやわらかく、旨みと甘みがぎっしり詰まっているのが特徴。熟していくに従って、薄い緑からオレンジ、赤色へと変化していきます。どの段階でも美味しく食べられますよ。【食べ方】焼いてかつお節と醤油をかけたり、揚...
summer

スイカ

夏といえば、スイカですね。疲労回復や利尿作用があるとされている「カリウム」や、抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られる「βカロテン」などが豊富に含まれています。.ことのはファームでは、中身が黄色いスイカを育てています。.【食べ方】※イメージ写真...
summer

なす:白なす

真っ白い皮が特徴的な白なすです。皮は一般的ななすより柔らかく、果肉は緻密。【食べ方】グリル、ソテー、揚げものにするのがおすすめ。加熱するとねっとりした食感になりますよ。他のナスのように皮から紫の色素が出ないため、彩りが綺麗で料理の幅が広がり...
summer

四角豆(シカクマメ)

莢(さや)の断面が四角形に羽の生えたような形状の四角豆。15ー20cm程度の若莢を食べます。豆自体は小さく、莢の食感を楽しめます。【食べ方】天ぷら、炒め物、和え物など、いろいろな料理に使えます。一番簡単なのは、熱湯でさっと90秒ほど茹で、冷...