ことのは野菜たち

summer

なす:賀茂なす

果肉が固くしまり、歯ごたえが良い賀茂なす。一般的ななすと比べると油の吸収が少ないので、揚げ物にしてもあっさりと仕上がります。【食べ方】定番料理は、なすの田楽や浅漬けです。また、丸いカタチを生かして、中をくり抜いて詰め物料理にするのもいいです...
summer

なす:長茄子

ふわふわトロトロで美味しい長なすです。果皮はやや厚めで、果肉はとろけるほど柔らかく食味は最高。【食べ方】火の通りが早いので、麻婆ナスや揚げ物、炒め物に最適です。焼き茄子にしてもいいですね。【保存方法】なすは寒さや乾燥に弱く、5度以下で冷蔵保...
summer

ピーマン:あきの

ピーマンはビタミンCを多く含み、風邪予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。また、緑黄色野菜なのでカロテンも豊富に含まれています。明るい緑色とツヤが印象的なピーマンです。ハリが有り、噛むとパリッとした食感と気持ちいい咀嚼音が楽しめます...
summer

とうがらし:【激辛】黄唐辛子

見た目は可愛らしいけれど激辛です。炒め物や漬け物などの香辛料として、ちょっとだけ入れてみて下さい。十分に辛味が出て、彩りも良くなりますよ。【釜揚げしらすと黄とうがらしの炊いたん】黄とうがらし1本の種を取り除いて刻み、釜揚げしらす1パック・酒...
summer

とうがらし:山科唐辛子

古くから京都市山科地区で栽培されてきた甘唐辛子で、「京の伝統野菜」の一つに認定されています。辛味はほとんどなく、唐辛子特有の風味があります。【食べ方】生のまま味噌をちょっとつけてカプッと食べるのもよし、煮物や天ぷらにするもよし、素焼きにして...
summer

ゴーヤ

「にがうり」とも呼ばれるゴーヤは、その独特の苦味成分モモルデシンによって胃液の分泌を促して食欲を増進させます。加熱しても壊れにくいビタミンCを豊富に含んでいます。カリウムも豊富に含んでいるので、夏バテ予防にもいいですね。【食べ方】肉や豆腐と...
summer

オクラ:丸オクラ

丸いサヤでやわらかいのが特徴。【食べ方】生のままサラダにしたり、茹でてかつお節をかけたりするシンプルな料理はもちろん、煮物、天ぷらにも適しています。ことのはファームでは、板ずりもしないでそのまま刻んでかつお節と醤油をかけて食べるのが定番です...
summer

オクラ:赤丸オクラ

赤い色で丸いオクラです。【食べ方】茹でると緑色になるので、生でサラダにして彩りとして使うのがおすすめです。板ずりなどをしなくても、そのまま生で食べられますよ。ことのはファームでは、板ずりもしないでそのまま刻んでかつお節と醤油をかけて食べるの...
summer

ミニトマト:品種いろいろセット

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるくらい、多くの健康効果があるトマト。赤い色素の中に含まれるリコピンは、がん予防や老化抑止に効果があるとされています。ほかにも、血糖値の上昇を抑えるクエン酸や脳を活性化させるグルタミン酸も含まれて...
spring

いんげん

いんげんには、抗酸化作用のあるβカロテンや夏バテに効くアスパラギン酸が含まれているので、これからの季節にぴったりですね。【食べ方】塩ゆでやごま和えのほか、バター炒めや肉巻きなど、いろいろな料理に使える万能野菜です。↓↓↓いんげんを使ったその...